京つう

ビジネス/起業  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年07月21日

(株)山田松香木店・自社植林沈香「きぉと」新発売!!

自社栽培の植林沈香を使った商品「きぉと」新発売!!

~売上の一部を資源回復事業に還元~

(株)山田松香木店
     http://www.yamadamatsu.co.jp/

京都・御所西で江戸寛政年間より薫香業を営む、
株式会社 山田松香木店(本社:京都市上京区、
代表:山田英夫)は、業界初の自社栽培植林沈香
を使った新製品の販売を開始します。



☆ きぉと‘沈香茶’0.5g×8袋(ティーパック)


【会社概要】------------------------------
 株式会社 山田松香木店(やまだまつこうぼくてん)
 代表: 代表取締役社長 山田 英夫
TEL:  075-441-4694
 所在地:〒602-8014
     京都府京都市上京区勘解由小路町164
 設立: 江戸寛政年間
 事業内容: 香木・香原料・薬種の輸入、薫香製品の製造・販売
 資本金: 5,000万円
 直営店: 東京日本橋髙島屋7F「香の調べ」
      (代表TEL:03-3211-4111)
 URL:   http://www.yamadamatsu.co.jp/
------------------------------------------

【背景・主旨】 
 
香木、特に沈香(じんこう)と呼ばれるものは
生成の条件がたいへん難しく、アジアの特定地
域で長年にわたる熟成が必要で、年々産出量が
減少しています。

沈香は、仏事における線香・焼香、茶道で使われ
る角割・煉香、個人向けの匂袋など、薫香製品に
は必需の原料であり、日本人の生活に密着した、
日本の香り文化の中心香材といえます。

(株)山田松香木店は、現在このような危機的状況
を鑑み、沈香の主要産地であるベトナムにおいて、
沈香の植林事業を実施しています。

日本独自で発展を遂げた香り文化伝承のため、沈香
資源の回復に寄与することがわたしたちの社会的使
命と考えているからです。

この事業活動の1つのステップとして、植林沈香を
使った製品シリーズの製造・販売を開始します。

今後、多くの方に香木資源の現状を知っていただき、
関心を持っていただくため、沈香の既存イメージを
超え、日常生活で気軽にお使いいただける製品を順
次リリースしていく予定です。



☆きぉと‘香クリーム 塗香’9g入


【製品概要】 
 
『きぉと 沈香茶』
『きぉと香クリーム ず(ずリ)こう(こう))』

 *いずれも7月21日より発売
 *今後、スティック香など順次リリースします

特色として、“植林沈香”を必ず利用しています。

既存のイメージ「古典的、宗教的」といった意識を
もつことなく、若い方をはじめ幅広い層のお客様に
お香に興味をもっていただけるよう、高級感を残し
つつも、手軽に味わえる製品をめざしました。

売上の一部は地球の資源回復のための活動として
ベトナムでの植林沈香事業に還元いたします。

【価 格】

☆ きぉと‘沈香茶’0.5g×8袋(ティーパック)
   ¥1,050(税込)
☆ きぉと‘香クリーム 塗香’9g入
  ¥1,890(税込)

【お問合せ先】
(株)山田松香木店
 担当:山田洋平、三浦、 河原
 TEL:  075-441-4694
 e-mail: info@yamadamatsu.co.jp  


Posted by 知恵ビジ at 14:20Comments(0)

2010年07月15日

株式会社フィルノット様訪問記!!

株式会社フィルノット様工房を、知恵ビジネス推進室3名で訪問させていただきました。

株式会社フィルノット様は、光ファイバーを使ったテーマパークのナイトパレード装飾、
衣装、オブジェ製造を手がけておられます。
http://www.philknot.com/



【会社概要】------------------------------------------
〒600-8029 京都市下京区河原町五条上ル東側 京栄中央ビル4F
電話 075-341-5715
FAX 075-341-5722
Mail mail@philknot.com
創業1965年、設立1986年
資本金 3200万円
代表   本田 壽子
代表プロフィール→ http://www.philknot.com/info/newpage25.html
----------------------------------------------------------
左から本田社長、小崎取締役、稲森プロデューサー



創業者である本田社長は、もともとマクラメ(糸や紐を結んでもようにした
レース、ふさ飾り)を得意とする編み物教室を主宰していたところ、
光ファイバーと出会いました。

編み物教室から光ファイバー衣装などの製造販売会社
株式会社フィルノットを創業、テーマパークのナイトパレード
の光ファイバーコスチュームやオブジェなどを手がけるようになり、
現在に至っておられます。





光ファイバーに曲げや結びを加えて多彩な色や光のグラデーションを
表現する高い技術はまさしく職人芸です。

知恵ビジネス推進室は今後も引き続き支援させていただきます!!  


Posted by 知恵ビジ at 14:46Comments(0)

2010年07月07日

祇園祭限定の「縁結びネイル」登場!!【上羽絵惣株式会社】

世界初!顔料を使用した自然派ネイルカラー
祇園祭限定の「縁結びネイル」登場!!

           上羽絵惣(株)
           http://www.ueba.co.jp/

【京都商工会議所知恵ビジネスプラン認定企業】

日本画用絵具専門店・上羽絵惣(株)(京都市下京区
代表:上羽豊)は、伝統的な絵具作りに使用する天然
素材「胡粉」を使ったネイルカラー「胡粉ネイル」の新
商品を、祇園祭の期間限定で販売します。



商品は、本社の店頭にある縁結びのご利益がある山鉾
「保昌山(ほうしょうやま)」から「縁結び」をイメ
ージした香り付きのトップコート3種(ネイルカラー
を保護する透明の液体)と、祇園祭限定カラー5色の
計8商品。 

胡粉(ごふん)とは?
10年天日干ししたホタテの貝殻を原材料に、創業から
【胡粉ネイルの特徴】
2010年1月に9色展開で販売開始、口コミで広がり店頭
を訪れる人が増えている



【祇園祭限定の商品について】

新商品1
 祇園祭縁結びシリーズ 芳香トップコート(3種)

 植物から抽出した天然成分100%のエッセンシャル
 オイルで香り付けしたトップコート。「縁むすび」
 から連想する「恋愛」「友情」「出会い」の3つの
 テーマで用意しており、シーンに合わせて香りの
 バリエーションを楽しめる。
【価格】各1200円(税込み)※各種限定100本
【容量】10ml  

京都大学化学研究所でエッセンシャルオイルの成分と
仕組みの研究を行う(株)ファーマサイエンス(京都
市西京区 代表:佐藤芳子)http://www.pharma-sc.com/
とコラボレーションした商品。

素材が「無臭」という特徴を活かし、従来の刺激臭か
らの解放のみでなく、塗るとき、塗った後も半日ほど
天然香料のほのかな香りが楽しめる。「香りで気分を
一新することで、新たに良い縁が結ばれるように」と
いう想いで開発した。

新商品2
 祇園祭限定ネイルカラー(5色)

 日本画には欠かせない「白緑」「白群」を含む夏ら
 しい爽やかなカラー展開。浴衣に合わせるのもおす
 すめ。
【カラー】若葉(わかば)白緑(びゃくろく)白群
    (びゃくぐん)橙(だいだい)胡粉(ごふん)
【価格】各1200円(税込)
【容量】10ml   
------------------------------------------------
【上羽絵惣(株)】
京都商工会議所「知恵ビジネスプラン」認定企業

http://www.kyo.or.jp/chie/contest/plan.html

岩絵具、泥絵具をはじめ700点もの画材商品を販
売。日本最古の日本画用絵具専門店として日本画
業界で信頼を得ている。
設立:1751年(宝暦元年)
所在地:京都市下京区東洞院松原上ル橙篭町579
HP:http://www.ueba.co.jp/

【(株)ファーマサイエンス】
精油の薬理作用を、情報科学を用いて研究。シス
テムとして構築させ商品開発に活かし、健康促進
やQuality of Life(QOL)の向上を目指す。IT技
術を活かした情報処理システムの提供も行っている。
設立:2010年4月6日
所在地:京都市西京区御陵大原1-36
     京大桂ベンチャープラザ北館111
HP:http://www.pharma-sc.com/
---------------------------------------------
■問合せ先
 上羽絵惣(うえばえそう)株式会社
 商品開発・広報担当:石田結実
 〒600-8401京都市下京区東洞院松原上ル橙篭町579
 TEL:  075-351-0693 
 E-mail: info@ueba.co.jp  


Posted by 知恵ビジ at 08:51Comments(0)

2010年07月01日

(有)横山竹材店様訪問レポート!!

6月30日、Kシツチョー、A利さんとともに訪問・視察させていただいた
(有)横山竹材店様のレポートです。



【会社概要】----------------------------------
有限会社横山竹材店
京都府知事許可(般-14)第34705号
業種:造園工事業 内装仕上工事業
住所:〒602-8062 京都市上京区油小路通下長者町上る亀屋町135
電話:   (075)441-3981(代)
ファクス: (075)432-5876
E-mail:  yokotake@amber.plala.or.jp
URL:   http://www.yokotake.co.jp/
---------------------------------------------------

京都府庁の北西方向に位置するショールーム、工房、事務所は
竹材のストックが山のようにずらり。



案内してくれたのは冬の風物詩として定着している「花灯路」の
あんどん制作などで京都商工会議所に協力してくださっている
専務取締役の横山裕樹さん、30才です。

竹って、こんなにたくさんの種類があるんですね。

いつでも、どんなオーダーにも対応できるようにストックには格別に配慮、
細いの、太いの、長いの、模様入り、青いのや枯れた色のもの、
じつにさまざまな種類・サイズのものを常備しています。

横山さんは、80代の会長(おじいちゃん)、社長(お父さん)に続く後継者。
3代ともバリバリの現役で、この日もおじいちゃんは竹をあぶって
曲がった部分をまっすぐにする「矯め」の工程を、もくもくとこなしていました。



会長のブログ「伊助のよもやま話」はこちら

http://www.yokotake.co.jp/pages/yomoyama.htm

TV撮影で使われる杖、お茶室の網代の天井、内装・外装、
「竹しかできませんけど、竹のことならなんでもできます」。

横山さん、これからもがむばってください。  


Posted by 知恵ビジ at 20:40Comments(0)