2010年09月28日
知恵認定企業 αステーション出演(第4回:上羽絵惣㈱)!
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日のご出演は、上羽絵惣株式会社 取締役 石田結実さんです。
まずは打合せです。
石田さん(写真中央)は、DJ佐藤弘樹さん(写真左)の大ファンとのことで早速サインをいただきました。
佐藤さんありがとうございます。

それでは、本番です。

緊張のスタートでしたが、胡粉ネイルについて「安心・安全」を説明し
「一人でも多くの女性にいろどりを!女性を美しく、元気に!」 と
しっかりアピールしました。

石田さん、おつかれさまでした。
周波数:89.4MHz
■今後の出演:
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日龍谷大学 佐藤研司教授
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
bmpj@kyo.or.jp
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日のご出演は、上羽絵惣株式会社 取締役 石田結実さんです。
まずは打合せです。
石田さん(写真中央)は、DJ佐藤弘樹さん(写真左)の大ファンとのことで早速サインをいただきました。
佐藤さんありがとうございます。

それでは、本番です。

緊張のスタートでしたが、胡粉ネイルについて「安心・安全」を説明し
「一人でも多くの女性にいろどりを!女性を美しく、元気に!」 と
しっかりアピールしました。

石田さん、おつかれさまでした。
周波数:89.4MHz
■今後の出演:
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日龍谷大学 佐藤研司教授
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
bmpj@kyo.or.jp
2010年09月27日
株式会社坂ノ途中様を訪問!!
2009年7月創業の、株式会社坂ノ途中を訪問しました。
【会社概要】
-----------------------------------------------------------------------
株式会社 坂ノ途中 (代表取締役 小野 邦彦)
事業内容:有機野菜を中心とする流通・卸・販売業、新規就農者支援事業
所在地: 〒601-8437 京都市南区西九条比永城町118-2
mail: info@on-the-slope.com
web: http://www.on-the-slope.com/
TEL: 075-200-9773
FAX: 075-200-9774
-----------------------------------------------------------------------
東寺が見えてきました。

九条大宮交差点を下がった西側にトラック発見。

代表の小野さんと平松さん。かぼちゃの仕分け中。

スープに適している外国のかぼちゃ。奈良で生産されているようです。

彼らは異業種の会社勤務から、農業の持続可能化のために
環境負荷のすくない農業を営む農家を増やすため起業しました。
環境負荷の少ない農業をより魅力的な仕事にする
ため若手・新規農家と提携して「野菜提案事業」を展開中です。
たとえば。
・料理屋さんに提携農家が作った野菜を直送しています。
・畑見学会、援農イベント・合同作付け会議などを通じて作る人と買う人の
距離を近づけています。
・カフェや商店街で都市型直売を展開。集客アップや街の活性化に一役買っています。
京都商工会議所は、若い彼らが新たに起こした事業を応援します。
【会社概要】
-----------------------------------------------------------------------
株式会社 坂ノ途中 (代表取締役 小野 邦彦)
事業内容:有機野菜を中心とする流通・卸・販売業、新規就農者支援事業
所在地: 〒601-8437 京都市南区西九条比永城町118-2
mail: info@on-the-slope.com
web: http://www.on-the-slope.com/
TEL: 075-200-9773
FAX: 075-200-9774
-----------------------------------------------------------------------
東寺が見えてきました。

九条大宮交差点を下がった西側にトラック発見。

代表の小野さんと平松さん。かぼちゃの仕分け中。

スープに適している外国のかぼちゃ。奈良で生産されているようです。

彼らは異業種の会社勤務から、農業の持続可能化のために
環境負荷のすくない農業を営む農家を増やすため起業しました。
環境負荷の少ない農業をより魅力的な仕事にする
ため若手・新規農家と提携して「野菜提案事業」を展開中です。
たとえば。
・料理屋さんに提携農家が作った野菜を直送しています。
・畑見学会、援農イベント・合同作付け会議などを通じて作る人と買う人の
距離を近づけています。
・カフェや商店街で都市型直売を展開。集客アップや街の活性化に一役買っています。
京都商工会議所は、若い彼らが新たに起こした事業を応援します。
Posted by 知恵ビジ at
18:37
│Comments(0)
2010年09月21日
知恵認定企業 αステーション出演(第3回:㈱京都紋付)!
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日のご出演は、京都紋付の荒川社長です。
今回も、DJの佐藤弘樹さんと会話がスムースに始まりました。

本番中のスタジオ全景です。

事業のこだわりについて、
「“黒”に対して妥協しないこと!あらゆる素材を真っ黒に染めること!」
と力強く語られる荒川社長。印象深いお言葉でした。

本番後、ほっと一息。 荒川社長、お疲れ様でした。

■今後の出演予定:
上羽絵惣(株)、共進電機(株)、龍谷大学 佐藤研司教授 等
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日のご出演は、京都紋付の荒川社長です。
今回も、DJの佐藤弘樹さんと会話がスムースに始まりました。

本番中のスタジオ全景です。

事業のこだわりについて、
「“黒”に対して妥協しないこと!あらゆる素材を真っ黒に染めること!」
と力強く語られる荒川社長。印象深いお言葉でした。

本番後、ほっと一息。 荒川社長、お疲れ様でした。

■今後の出演予定:
上羽絵惣(株)、共進電機(株)、龍谷大学 佐藤研司教授 等
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
Posted by 知恵ビジ at
13:12
│Comments(0)
2010年09月20日
「中小企業のためのtwitter活用講座」ほうこく!!
9月20日(祝日)13:00-17:00
京都商工会議所主催「中小企業のためのtwitter活用講座」を開催しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
主催: 京都商工会議所
企画協力: 株式会社のぞみ
■日時 9月20日(祝)13:00-17:00
■場所 京都商工会議所 3F 役員室
■参加費 無料
■プログラム
13:00~15:00 講演&パネルディスカッション
◎基調講演 「中小企業におけるツイッター戦略的活用法」
〜フォロワーを、懸賞で集めたメルアドと同じにしないために〜 :60分
講師:KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田 敏晶 氏
ビデオジャーナリスト
ソーシャルメディアコンサルタント
http://twitter.com/knnkanda
司会:株式会社のぞみ社長 藤田 功博氏
http://twitter.com/fujita_nzm
◎パネルディスカッション
KNN神田さん・のぞみ藤田さんによるクロストーク :60分
15:30~17:00【食&観光】パネルディスカッション
「京都の食&観光を世界に発信! 今日からできるツイッター活用法って?」
(出演者)司会:同志社大学政策学部 多田実先生
(株)はてな・山田聖裕さん
フリーライター・関谷江里さん
イタリアンレストラン「京都ネーゼ」店主 森博史さん
イタリアンレストラン・オステリアテンポ プロデューサー 佐野亘さん
---------------------------------------------------------------------------------------
まず、テンガロンハットで登場、KNNの神田さんによる基調講演です。

神田さんはインターネットの黎明期から活躍しておられます。
インターネットの懸賞サイト時代、メール受注の時代から
今は購買体験行動を伝えるツールとしてツイッターを紹介してくださいました。
営業や売るためのツールとして使うのではなく、
企業のブランデイング、企業文化を知ってもらうツール
として使うべき、とアドバイスしておられました。
のぞみ藤田さんとのクロストークでは参加者からの
質問に答える双方向の講座となりました。



第二部は、同志社大学 多田先生司会のもと、
4人のパネリストがエネルギッシュにツイッター活用について
熱く語ってくださいました。

「ツイッターアカウント持ってる人~」の声にたくさんの手が挙がって、
司会の多田先生もびっくり。

はてなココの紹介もあったりで大盛り上がり。
Ust 録画はちょっと失敗したけど、よかったらこちらをみてください
→ http://www.ustream.tv/channel/kytevent
京都商工会議所からツイッターで大きなうねり「グランズウエル」を!!
京都商工会議所主催「中小企業のためのtwitter活用講座」を開催しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
主催: 京都商工会議所
企画協力: 株式会社のぞみ
■日時 9月20日(祝)13:00-17:00
■場所 京都商工会議所 3F 役員室
■参加費 無料
■プログラム
13:00~15:00 講演&パネルディスカッション
◎基調講演 「中小企業におけるツイッター戦略的活用法」
〜フォロワーを、懸賞で集めたメルアドと同じにしないために〜 :60分
講師:KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田 敏晶 氏
ビデオジャーナリスト
ソーシャルメディアコンサルタント
http://twitter.com/knnkanda
司会:株式会社のぞみ社長 藤田 功博氏
http://twitter.com/fujita_nzm
◎パネルディスカッション
KNN神田さん・のぞみ藤田さんによるクロストーク :60分
15:30~17:00【食&観光】パネルディスカッション
「京都の食&観光を世界に発信! 今日からできるツイッター活用法って?」
(出演者)司会:同志社大学政策学部 多田実先生
(株)はてな・山田聖裕さん
フリーライター・関谷江里さん
イタリアンレストラン「京都ネーゼ」店主 森博史さん
イタリアンレストラン・オステリアテンポ プロデューサー 佐野亘さん
---------------------------------------------------------------------------------------
まず、テンガロンハットで登場、KNNの神田さんによる基調講演です。

神田さんはインターネットの黎明期から活躍しておられます。
インターネットの懸賞サイト時代、メール受注の時代から
今は購買体験行動を伝えるツールとしてツイッターを紹介してくださいました。
営業や売るためのツールとして使うのではなく、
企業のブランデイング、企業文化を知ってもらうツール
として使うべき、とアドバイスしておられました。
のぞみ藤田さんとのクロストークでは参加者からの
質問に答える双方向の講座となりました。



第二部は、同志社大学 多田先生司会のもと、
4人のパネリストがエネルギッシュにツイッター活用について
熱く語ってくださいました。

「ツイッターアカウント持ってる人~」の声にたくさんの手が挙がって、
司会の多田先生もびっくり。

はてなココの紹介もあったりで大盛り上がり。
Ust 録画はちょっと失敗したけど、よかったらこちらをみてください
→ http://www.ustream.tv/channel/kytevent
京都商工会議所からツイッターで大きなうねり「グランズウエル」を!!
Posted by 知恵ビジ at
18:32
│Comments(0)
2010年09月16日
第2回知恵ビジネス交流会!!
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_091620.html
主催:京都商工会議所
京都商工会議所は、意欲的な事業者の情報交換、交流
の場として「第2回知恵ビジネス交流会」を開催しま
す。多数のご参加をお待ちしています。
■日時 10月29日(金)
講演15:00~16:30、交流会16:30~17:30
■場所 京都商工会議所 3F 役員室
(京都市中京区烏丸通夷川上ル
地下鉄烏丸線「丸太町」駅出口6番)
■定員 50名(先着順)
■参加費 無料 (交流会は参加費1,000円)
■内容
○講演「知恵産業(イノベーション)を創出する
”人材・プロセス・組織”」
講師 慶應大学SFC研究所 上席所員 橋本 安弘氏
○交流会(参加費1000円)

■講師プロフィール
1981年 大手総合電機メーカー入社。研究所にてロボ
ティックス、情報機器などの研究開発を担当後、本社
に転属。ITユビキタス、高度先端医療、社会システム
など、広範囲の新規事業発掘プロジェクトの企画・推
進を担当。社内ベンチャーの立上げやユニークな研究
室の設立などをプロデュースした。2004~2008年経済
産業省の外郭団体に出向し、ロボット関連の国家プロ
ジェクトの企画・推進業務を担当。2003年より慶應大
学SFC研究所上席所員(訪問)として、人材開発・人材
育成、新規事業創出の手法などを研究している。
■申込締切 10月22日(金)
■詳細・お申し込み
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_091620.html
■問合せ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
林、佐々木
TEL:075-212-6470
bmpj@kyo.or.jp
主催:京都商工会議所
京都商工会議所は、意欲的な事業者の情報交換、交流
の場として「第2回知恵ビジネス交流会」を開催しま
す。多数のご参加をお待ちしています。
■日時 10月29日(金)
講演15:00~16:30、交流会16:30~17:30
■場所 京都商工会議所 3F 役員室
(京都市中京区烏丸通夷川上ル
地下鉄烏丸線「丸太町」駅出口6番)
■定員 50名(先着順)
■参加費 無料 (交流会は参加費1,000円)
■内容
○講演「知恵産業(イノベーション)を創出する
”人材・プロセス・組織”」
講師 慶應大学SFC研究所 上席所員 橋本 安弘氏
○交流会(参加費1000円)

■講師プロフィール
1981年 大手総合電機メーカー入社。研究所にてロボ
ティックス、情報機器などの研究開発を担当後、本社
に転属。ITユビキタス、高度先端医療、社会システム
など、広範囲の新規事業発掘プロジェクトの企画・推
進を担当。社内ベンチャーの立上げやユニークな研究
室の設立などをプロデュースした。2004~2008年経済
産業省の外郭団体に出向し、ロボット関連の国家プロ
ジェクトの企画・推進業務を担当。2003年より慶應大
学SFC研究所上席所員(訪問)として、人材開発・人材
育成、新規事業創出の手法などを研究している。
■申込締切 10月22日(金)
■詳細・お申し込み
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_091620.html
■問合せ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
林、佐々木
TEL:075-212-6470
bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at
08:29
│Comments(0)
2010年09月15日
クエステトラ:SaaS型BPMシステムのバージョン7公開!
「クエステトラ:SaaS型BPMシステムのバージョン7を公開、API機能を大幅強化」
~スマートフォン用サンプルアプリをオープンソースで公開~
法人ソフト開発の株式会社クエステトラ(所在地:京都市中京区、代表執行役
CEO:今村 元一)は、クラウド型の業務プロセス管理システム「Questetra BPM
Suite SaaS Edition」の最新版『September 2010バージョン7』を、9月15日に
世界同時発売します。
バージョン7では、サードパーティソフト等からの接続機能(API機能)が標準装
備されるため、導入企業は、セールスチームの見積書発行依頼業務に特化した
iPhoneアプリや、決裁フロー早期化に注目して決裁や承認を促す様なデスクト
ップアプリ等、自社のコアプロセス強化を実現するアプリケーションを自由に
作成する事ができるようになります。
<OSSサンプルアプリケーション>
イメージ: http://store.questetra.com/ja/info/Sample-iPhone-Android-for-Workflow_20100915.html
【Questetra BPM Suite SaaS Editionの概要】
『Questetra BPM Suite SaaS Edition』は、業務フローと業務進捗を可視化す
る国産のグローバルクラウドです。ドラッグ&ドロップで業務の流れを編集す
る事で、ワークフローシステムが自動的に変更される為、タスクの追加や分岐
条件の変更など、現場主導の業務フロー改善が実現できます(5ユーザ無料)。
立替金申請の様な決裁系ワークフローに限らず、「見積書を提出する前に経理
部門がチェックする」、「客先に提出する重要提案を複数人が同時レビューす
る」と言った複雑なワークフロー環境も容易に構築する事ができます。Google
Apps連携機能を標準装備しているのが大きな特徴です(受賞歴:「グローバル
Cool Vendor BPM」、「アジアTop50 Apps」など)。
詳細: http://store.questetra.com/ja/
【Questetra BPM Suite SaaS Edition バージョン7の概要】
「クラウド」をキーワードに、情報システムの『所有』から『利用』へのシフ
トが益々加速する中、クラウドの一形態である SaaS(Software as a Service)
も、その接続性が問われる時代になっています。バージョン7においては、API
(Application Programming Interface)機能が大幅に整備拡充され、
・スマートフォンアプリ(AndroidやiPhoneなど)
・タブレット端末アプリ(iPadなど)
・各種ミニアプリ(デスクトップWidgetやGadgetなど)
・基幹システム内の連携アプリ
などが簡単に開発できるようになります。なお、バージョン7の公開にあわせ、
iPhoneクライアントおよびAndroidクライアントのサンプルコードをオープン
ソース公開します。
【API機能の利用例】
・ BPMN受信イベントAPI(セキュリティキー)
◆基幹システムから「請求書送付先住所を再度確認するフロー」を起動
(メッセージ開始イベント)
◆社内サイト「目安箱フォーム」から「社内提案対応フロー」を起動
(メッセージ開始イベント)
◆基幹システム側から「顧客の与信限度額」を自動取得
(メッセージ受信中間イベントHTTP通信)
・BPMN送信イベントAPI
◆基幹システムへの受注内容を POST(メッセージ送信中間イベントHTTP通信)
◆ファイル管理(ECM)へ提出済提案書ファイルをPOST
(メッセージ送信中間イベントHTTP通信)
◆問合元に対するメール回答を自動作成してメール送出
(メッセージ送信中間イベントメール通信)
・プロセス実行API(ユーザ認証)
◆自身のタスクを締切が近い順に表示するスマートフォンアプリ作成
(マイタスクの一覧JSON取得)
◆担当が未割当のタスクを部屋内の大型スクリーンに掲示
(オファータスクの一覧JSON取得)
・ユーザ管理API(ユーザ認証)
◆基幹システム側からユーザの追加・削除を行うプログラム作成
◆人事給与システム側からグループ情報を改変するプログラム作成
なお、ユーザ認証にはBASIC認証、OAuth が利用可能です。
詳細: http://support.questetra.com/ja/questetra-bpm-suite
【クエステトラCEO:今村元一のコメント】
「クラウド時代・マッシュアップ時代にあって、ソフトウェア会社として API
の強化が最も大切であると考えています。今後Questetraはワークフローエン
ジンとプロセスモデラの強化に注力すると共に、APIを更に拡充し、コンサル
ティングパートナ様、インテグレーションパートナ様との共存関係を推進して
参りたいと考えています」
【Questetraの概要】
『世界中のヒューマンタスクを最適化する』 を使命に、ビジネスソフトウェ
アを創造し続ける京都のスタートアップ企業です。ソフトウェア開発技術で世
界中のビジネス革新に貢献します。
商号: 株式会社クエステトラ (Questetra, Inc.)
代表: 代表執行役CEO 今村 元一
所在地: 京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル4階
事業: 法人向けソフトウェア開発
設立: 2008年4月
資本金: 1億4千万円
URL: http://www.questetra.com/
【問合先】
株式会社クエステトラ マーケティング部
担当: 矢作(やはぎ)
Email: pr@questetra.com TEL: 075-205-5007
~スマートフォン用サンプルアプリをオープンソースで公開~
法人ソフト開発の株式会社クエステトラ(所在地:京都市中京区、代表執行役
CEO:今村 元一)は、クラウド型の業務プロセス管理システム「Questetra BPM
Suite SaaS Edition」の最新版『September 2010バージョン7』を、9月15日に
世界同時発売します。
バージョン7では、サードパーティソフト等からの接続機能(API機能)が標準装
備されるため、導入企業は、セールスチームの見積書発行依頼業務に特化した
iPhoneアプリや、決裁フロー早期化に注目して決裁や承認を促す様なデスクト
ップアプリ等、自社のコアプロセス強化を実現するアプリケーションを自由に
作成する事ができるようになります。
<OSSサンプルアプリケーション>
イメージ: http://store.questetra.com/ja/info/Sample-iPhone-Android-for-Workflow_20100915.html
【Questetra BPM Suite SaaS Editionの概要】
『Questetra BPM Suite SaaS Edition』は、業務フローと業務進捗を可視化す
る国産のグローバルクラウドです。ドラッグ&ドロップで業務の流れを編集す
る事で、ワークフローシステムが自動的に変更される為、タスクの追加や分岐
条件の変更など、現場主導の業務フロー改善が実現できます(5ユーザ無料)。
立替金申請の様な決裁系ワークフローに限らず、「見積書を提出する前に経理
部門がチェックする」、「客先に提出する重要提案を複数人が同時レビューす
る」と言った複雑なワークフロー環境も容易に構築する事ができます。Google
Apps連携機能を標準装備しているのが大きな特徴です(受賞歴:「グローバル
Cool Vendor BPM」、「アジアTop50 Apps」など)。
詳細: http://store.questetra.com/ja/
【Questetra BPM Suite SaaS Edition バージョン7の概要】
「クラウド」をキーワードに、情報システムの『所有』から『利用』へのシフ
トが益々加速する中、クラウドの一形態である SaaS(Software as a Service)
も、その接続性が問われる時代になっています。バージョン7においては、API
(Application Programming Interface)機能が大幅に整備拡充され、
・スマートフォンアプリ(AndroidやiPhoneなど)
・タブレット端末アプリ(iPadなど)
・各種ミニアプリ(デスクトップWidgetやGadgetなど)
・基幹システム内の連携アプリ
などが簡単に開発できるようになります。なお、バージョン7の公開にあわせ、
iPhoneクライアントおよびAndroidクライアントのサンプルコードをオープン
ソース公開します。
【API機能の利用例】
・ BPMN受信イベントAPI(セキュリティキー)
◆基幹システムから「請求書送付先住所を再度確認するフロー」を起動
(メッセージ開始イベント)
◆社内サイト「目安箱フォーム」から「社内提案対応フロー」を起動
(メッセージ開始イベント)
◆基幹システム側から「顧客の与信限度額」を自動取得
(メッセージ受信中間イベントHTTP通信)
・BPMN送信イベントAPI
◆基幹システムへの受注内容を POST(メッセージ送信中間イベントHTTP通信)
◆ファイル管理(ECM)へ提出済提案書ファイルをPOST
(メッセージ送信中間イベントHTTP通信)
◆問合元に対するメール回答を自動作成してメール送出
(メッセージ送信中間イベントメール通信)
・プロセス実行API(ユーザ認証)
◆自身のタスクを締切が近い順に表示するスマートフォンアプリ作成
(マイタスクの一覧JSON取得)
◆担当が未割当のタスクを部屋内の大型スクリーンに掲示
(オファータスクの一覧JSON取得)
・ユーザ管理API(ユーザ認証)
◆基幹システム側からユーザの追加・削除を行うプログラム作成
◆人事給与システム側からグループ情報を改変するプログラム作成
なお、ユーザ認証にはBASIC認証、OAuth が利用可能です。
詳細: http://support.questetra.com/ja/questetra-bpm-suite
【クエステトラCEO:今村元一のコメント】
「クラウド時代・マッシュアップ時代にあって、ソフトウェア会社として API
の強化が最も大切であると考えています。今後Questetraはワークフローエン
ジンとプロセスモデラの強化に注力すると共に、APIを更に拡充し、コンサル
ティングパートナ様、インテグレーションパートナ様との共存関係を推進して
参りたいと考えています」
【Questetraの概要】
『世界中のヒューマンタスクを最適化する』 を使命に、ビジネスソフトウェ
アを創造し続ける京都のスタートアップ企業です。ソフトウェア開発技術で世
界中のビジネス革新に貢献します。
商号: 株式会社クエステトラ (Questetra, Inc.)
代表: 代表執行役CEO 今村 元一
所在地: 京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル4階
事業: 法人向けソフトウェア開発
設立: 2008年4月
資本金: 1億4千万円
URL: http://www.questetra.com/
【問合先】
株式会社クエステトラ マーケティング部
担当: 矢作(やはぎ)
Email: pr@questetra.com TEL: 075-205-5007
Posted by 知恵ビジ at
18:18
│Comments(0)
2010年09月14日
知恵認定企業 αステーション出演(第2回:㈱京のくすり屋)!
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日の出演は、京のくすり屋 大橋社長です。
まずはプロデユーサーとの打ち合わせ。
隣は窪田知恵ビジネス室長です。

スタジオ内からDJ佐藤弘樹さんとのツーショット

本番はこちら。
プロデユーサーとの打ち合わせでは「キンチョーする」とおっしゃっていたのも
なんのその、さすが笑顔でスムーズな話しぶり!!
↓

>大橋さんにとって「知恵を使う」とはどういうことでしょう
という佐藤DJの質問に対して、「知恵とは創意工夫。知恵で未来を拓く」と応えた大橋社長。
とても感動的でした!!

周波数:89.4MHz
■今後の出演:
9月21日(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
9月28日 上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日龍谷大学 佐藤研司教授
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:林
bmpj@kyo.or.jp
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
本日の出演は、京のくすり屋 大橋社長です。
まずはプロデユーサーとの打ち合わせ。
隣は窪田知恵ビジネス室長です。

スタジオ内からDJ佐藤弘樹さんとのツーショット

本番はこちら。
プロデユーサーとの打ち合わせでは「キンチョーする」とおっしゃっていたのも
なんのその、さすが笑顔でスムーズな話しぶり!!
↓

>大橋さんにとって「知恵を使う」とはどういうことでしょう
という佐藤DJの質問に対して、「知恵とは創意工夫。知恵で未来を拓く」と応えた大橋社長。
とても感動的でした!!

周波数:89.4MHz
■今後の出演:
9月21日(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
9月28日 上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日龍谷大学 佐藤研司教授
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:林
bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at
13:44
│Comments(0)
2010年09月09日
「今ドキ!京都発表会」の報告!!
京都商工会議所は、京都の地域特性や強みを活かした“知恵ビジネス”を
推進、知恵ビジネス認定企業の事業を、メディア関係者を対象にした
京都のトレンド解説セミナーを開催して紹介しました!
会場は東京丸の内の丸ビルです。

18:30スタート!

ナビゲーターは、いつもタイヘンお世話になっております、
㈱クリップの島田昭彦さんです。
http://www.clip-fromkyoto.com/

そして今回の企画運営をお願いしている㈱のぞみ藤田さんです。
http://www.nzm.jp/

まずは、クリップ島田さんとのぞみ藤田さんによる京都のトレンド紹介

東京・京都で活躍するお二人のトークは参加されたメデイア関係者にとっては
最新情報なので、みなさんとても熱心にメモしておられました。
そして知恵ビジネス認定企業5社によるプレゼンテーションです。
(有)京フーズ 関社長 http://yushokutei.jp/

(株)八清 西村社長 http://www.hachise.jp/

(株)京のくすり屋 大橋社長 http://www.shabonya.com/

上羽絵惣(株) 石田取締役 http://www.ueba.co.jp/

(株)京都紋付 荒川社長 http://www.kmontsuki.co.jp/

京都商工会議所からは、この冬、東京初の開催となる京都検定を
佐々木が発表しました。

京都検定は12月12日開催です!
http://www.kyotokentei.ne.jp/

発表会終了後も名刺交換でたいへん盛況でした!
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

◇ 日 時 9月7日(火)18:30-21:00
◇ 場 所 東京・丸ビル コンファレンススクエア8F ルーム2
(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル8F)
◇ 対 象 メデイア関係者
◇ プレゼン企業5社(知恵ビジネス認定企業)
(有)京フーズ http://yushokutei.jp/
(株)八清 http://www.hachise.jp/
(株)京のくすり屋 http://www.shabonya.com/
上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
推進、知恵ビジネス認定企業の事業を、メディア関係者を対象にした
京都のトレンド解説セミナーを開催して紹介しました!
会場は東京丸の内の丸ビルです。

18:30スタート!

ナビゲーターは、いつもタイヘンお世話になっております、
㈱クリップの島田昭彦さんです。
http://www.clip-fromkyoto.com/

そして今回の企画運営をお願いしている㈱のぞみ藤田さんです。
http://www.nzm.jp/

まずは、クリップ島田さんとのぞみ藤田さんによる京都のトレンド紹介

東京・京都で活躍するお二人のトークは参加されたメデイア関係者にとっては
最新情報なので、みなさんとても熱心にメモしておられました。
そして知恵ビジネス認定企業5社によるプレゼンテーションです。
(有)京フーズ 関社長 http://yushokutei.jp/

(株)八清 西村社長 http://www.hachise.jp/

(株)京のくすり屋 大橋社長 http://www.shabonya.com/

上羽絵惣(株) 石田取締役 http://www.ueba.co.jp/

(株)京都紋付 荒川社長 http://www.kmontsuki.co.jp/

京都商工会議所からは、この冬、東京初の開催となる京都検定を
佐々木が発表しました。

京都検定は12月12日開催です!
http://www.kyotokentei.ne.jp/

発表会終了後も名刺交換でたいへん盛況でした!
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

◇ 日 時 9月7日(火)18:30-21:00
◇ 場 所 東京・丸ビル コンファレンススクエア8F ルーム2
(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル8F)
◇ 対 象 メデイア関係者
◇ プレゼン企業5社(知恵ビジネス認定企業)
(有)京フーズ http://yushokutei.jp/
(株)八清 http://www.hachise.jp/
(株)京のくすり屋 http://www.shabonya.com/
上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
Posted by 知恵ビジ at
15:23
│Comments(0)
2010年09月09日
東京インターナショナルギフトショー!(上羽絵惣・京都紋付)
京都商工会議所は、第70回東京インターナショナル・ギフト・ショー
秋2010 に、知恵ビジネス認定企業2社を出展しました。
前日の搬入風景。商品並べるのが超タイヘン!


会場は東京ビッグサイト貸切。正面入り口の風景です。

本番ではこんなきれいなブースが完成!!



◎東京インターナショナル ギフト・ショー秋2010
http://www.giftshow.co.jp/tigs/70tigsinvitation/index.htm
■会 期:2010年9月7日(火)~10日(金)10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/
■入 場 料:無料(事前登録制)
■出展場所:西第3会場 DC(クラフトデザインコーナー)
ブースNO.西3077・3078
■出展事業者:上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
バイヤーさんのご来店!


上羽絵惣さん、京都紋付さん、ふぁいと!です。
【知恵産業のまち・京都】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、平成21年度に知恵産業の推進を目的
に「知恵ビジネスプランコンテスト」を実施しました。
京都の強みを活かした独創性あふれる応募プランの中か
ら6社を認定プラン企業として、現在さまざまな支援を
行っています。
秋2010 に、知恵ビジネス認定企業2社を出展しました。
前日の搬入風景。商品並べるのが超タイヘン!


会場は東京ビッグサイト貸切。正面入り口の風景です。

本番ではこんなきれいなブースが完成!!



◎東京インターナショナル ギフト・ショー秋2010
http://www.giftshow.co.jp/tigs/70tigsinvitation/index.htm
■会 期:2010年9月7日(火)~10日(金)10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/
■入 場 料:無料(事前登録制)
■出展場所:西第3会場 DC(クラフトデザインコーナー)
ブースNO.西3077・3078
■出展事業者:上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
バイヤーさんのご来店!


上羽絵惣さん、京都紋付さん、ふぁいと!です。
【知恵産業のまち・京都】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、平成21年度に知恵産業の推進を目的
に「知恵ビジネスプランコンテスト」を実施しました。
京都の強みを活かした独創性あふれる応募プランの中か
ら6社を認定プラン企業として、現在さまざまな支援を
行っています。
Posted by 知恵ビジ at
14:41
│Comments(0)
2010年09月09日
知恵認定企業 αステーション出演(第1回:㈱八清)!
9月7日(月)10:15-αステーション(周波数:89.4MHz)に
トップバッターとして株式会社八清・西村社長が出演されました!!
事前にプロデューサーと打ち合わせ。
↓

いざ本番では、DJ佐藤弘樹さんの笑顔とリードでとっても
スムーズなお話ぶりでした。
↓

西村さん、お疲れ様でした!!
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
■今後の出演:
9月14日(株)京のくすり屋
9月21日(株)京都紋付
9月28日 上羽絵惣(株)
10月 5日 共進電機(株)
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日 龍谷大学 佐藤研司教授
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
トップバッターとして株式会社八清・西村社長が出演されました!!
事前にプロデューサーと打ち合わせ。
↓

いざ本番では、DJ佐藤弘樹さんの笑顔とリードでとっても
スムーズなお話ぶりでした。
↓

西村さん、お疲れ様でした!!
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
■今後の出演:
9月14日(株)京のくすり屋
9月21日(株)京都紋付
9月28日 上羽絵惣(株)
10月 5日 共進電機(株)
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日 龍谷大学 佐藤研司教授
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
Posted by 知恵ビジ at
14:21
│Comments(0)
2010年09月06日
α-STATIONへ知恵ビジネス認定6社出演!!
周波数:89.4MHz
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
■出演順:
9月 7日(株)八清 http://www.hachise.jp/
9月14日(株)京のくすり屋 http://www.shabonya.com/
9月21日(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
9月28日 上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日 龍谷大学 佐藤研司教授
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:林
bmpj@kyo.or.jp
「知恵産業のまち・京都」推進に向けた取り組みの1つとして、知恵ビジネス
認定企業6社および知恵ビジネス戦略会議・佐藤座長に、地元メデイアのエフ
エム京都「αステーション」に出演していただき知恵ビジネスの取り組みや今
後の予定を紹介します。
■協賛:オムロン(株)
■協力:京都商工会議所
■エフエム京都・周波数:89.4MHz
■出演コーナー:α-MORNING KYOTO
■DJ: 佐藤 弘樹
■放送日:9月7日(火)~10月19日(火)の
毎週火曜日10:20-10:30(10分間)
■出演順:
9月 7日(株)八清 http://www.hachise.jp/
9月14日(株)京のくすり屋 http://www.shabonya.com/
9月21日(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
9月28日 上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
10月 5日 共進電機(株) http://www.kyoshin-electric.co.jp/
10月12日立命館大学 中森孝文准教授
10月19日 龍谷大学 佐藤研司教授
【知恵産業のまち・京都について】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、2007年11月「知恵産業のまち・ 京都」の推進を基本
方針とした「ニュー京商ビジョン」を策定しました。
京都に昔から息づいてきた「生き方の知恵」「暮らし方の知恵」「まちの
あり方の知恵」を活かしながら「科学と技術」「匠の技」「デザイン」な
ど京都ならではの知恵を加えて、新しい商品やサービスを開発し、新たな
付加価値によって顧客創造しようというものです。
H21年度、知恵産業の推進を目的に「知恵ビジネスプランコンテスト」
を開催し、6件のユニークかつオンリーワンの事業プランを認定しました。
京都商工会議所は現在、この6社の顧客創造への取り組みを集中支援して
います。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:林
bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at
10:15
│Comments(0)
2010年09月03日
知恵ビジネス認定プラン 東京ギフトショー出展!
京都商工会議所は、9月7日(火)より東京ビッグサイトにて開催される
「東京インターナショナルギフトショー」において、知恵ビジネスプラン
コンテスト認定プラン「上羽絵惣/胡粉ネイル」と「京都紋付/黒染デニム」
を出展いたします。皆様のご来場お待ちしています。
◎東京インターナショナル ギフト・ショー秋2010
http://www.giftshow.co.jp/tigs/70tigsinvitation/index.htm
■会 期:2010年9月7日(火)~10日(金)10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/
■入 場 料:無料(事前登録制)
■出展場所:西第3会場 DC(クラフトデザインコーナー)
ブースNO.西3077・3078
■出展事業者:上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
【知恵産業のまち・京都】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、平成21年度に知恵産業の推進を目的
に「知恵ビジネスプランコンテスト」を実施しました。
京都の強みを活かした独創性あふれる応募プランの中か
ら6社を認定プラン企業として、現在さまざまな支援を
行っています。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:佐々木
bmpj@kyo.or.jp
「東京インターナショナルギフトショー」において、知恵ビジネスプラン
コンテスト認定プラン「上羽絵惣/胡粉ネイル」と「京都紋付/黒染デニム」
を出展いたします。皆様のご来場お待ちしています。
◎東京インターナショナル ギフト・ショー秋2010
http://www.giftshow.co.jp/tigs/70tigsinvitation/index.htm
■会 期:2010年9月7日(火)~10日(金)10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/
■入 場 料:無料(事前登録制)
■出展場所:西第3会場 DC(クラフトデザインコーナー)
ブースNO.西3077・3078
■出展事業者:上羽絵惣(株) http://www.ueba.co.jp/
(株)京都紋付 http://www.kmontsuki.co.jp/
【知恵産業のまち・京都】
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は、平成21年度に知恵産業の推進を目的
に「知恵ビジネスプランコンテスト」を実施しました。
京都の強みを活かした独創性あふれる応募プランの中か
ら6社を認定プラン企業として、現在さまざまな支援を
行っています。
■問い合わせ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:佐々木
bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at
13:31
│Comments(0)