2010年05月12日
知恵ビジネスプラン認定【上羽絵惣株式会社】
平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
認定プラン6社ご紹介
京都商工会議所は「知恵産業のまち・京都の推進」
を目的に平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
を実施、応募51件から6件を認定しました。
*知恵ビジネスプランコンテスト概要はこちら
→ http://www.kyo.or.jp/chie/
今回ご紹介は、 上羽絵惣株式会社 様です。
http://www.ueba.co.jp
【会社概要】上羽絵惣株式会社
代 表 者:上羽 豊
所 在 地:京都市下京区東洞院松原上ル燈籠町579
事業概要:日本画画材の製造・卸売
電話番号:075-351-0693
URL: http://www.ueba.co.jp
【認定プラン名】
『胡粉(ごふん)ネイル』
有機溶剤を使わないネイルケアの開発

日本古来の顔料から生まれた「胡粉(ごふん)ネイル」
について
日本画や人形、神社仏閣の壁画、五色豆などに使われ
る白色顔料「胡粉」を活用したネイルケアを開発。有
機溶剤を一切使用しないことから、無臭で速乾性に優
れるなど安全性の高いことが特徴で、マニキュアとは
違う普段使いのネイルケアとしての利用を、健康志向
の方などに提案していきます。
●知恵の使いどころは有機溶剤を使わないネイルケア
の開発
有機溶剤を全く使わない胡粉ネイルは無臭です。消毒
用アルコールでネイルをおとすことができるため、刺
激臭の強い除光液を使う必要がなく、アレルギー体質
や健康志向の方が安心して使用できるとともに、密閉
された場所でも臭いを気にせずネイルケアができるよ
うになりました。
ホタテの貝殻真珠層に含まれる、乳化作用、界面活性
作用を持つ有機マトリックスタンパク質などが、ベタ
つき感を軽減させ、液の伸びを良くするので、光沢の
ある奇麗な爪に仕上げることが可能です。
胡粉は、北海道の貝殻を約10年間風化させ粉末にした
ものを使用。天宝元(1751)年以来、受け継いできた
水飛製法と呼ばれる技術を使い、丹精込めて作られた
きめの細かい胡粉が、爪に美しい発光性を与えます。

●私たちのチャレンジ
創業以来250年にわたり日本画材を提供し、1200色の
色相を持つ強みを活かし、多彩なネイルケアを発売す
ることで日本の色彩美を提案していきます。
胡粉ネイルの無臭という特徴を活かし、植物から抽出
したアロマを添加した製品を開発し、色や香りからも
日本文化を表現していきたいと思います。
この事業を通して、新たなネイルケア市場と、職人の
技術を活用する場を創るとともに、日本の色彩文化の
発展に寄与したいと考えております。

●上羽絵惣 取締役 石田結実さんからのメッセージ
今回、知恵ビジネスプランコンテストの認定を受けた
ことは本当に大きな自信につながりました。
新聞、雑誌などメディアなどの反響も増えてきたのも
ありがたいことです。事業はこれからですが、胡粉ネ
イルに色や香りなどのバリエーションを増やすことに
も取り組んでみたい、夢はどんどん膨らみますね。
これからも商工会議所の経営サポートをぜひ活用して
いきたいと思います。

-----------------------------------------------
【知恵ビジネスプランコンテストについて】
―京都府ビジネスモデル創出事業―
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は2007年11月に「知恵産業のまち・
京都の推進」を基本方針とする「ニュー京商ビジョ
ン」を提唱し、その一環として京都の強みを生かし
た独創性あふれるビジネスモデルの発掘・育成に取
り組んでいます。
知恵ビジネスプランコンテストは、知恵を活かして
顧客に新たな価値を提供しようとする事業プランを
専門家等による審査において、さまざまな角度から
審査・評価を行い、知恵ビジネスとして認定します。
認定事業プランはハンズオン支援を行い、種々の支
援施策を活用して計画の実現性を高めていきます。
公募テーマ:京都にインパクトを与える知恵ビジネス
公募対象:
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、新た
な知恵によってオリジナルの技術や商品・サービス、
あるいはビジネスモデルを開発し、“顧客創造”を
実現する事業プラン
対象者:
京都府内に活動拠点を置く中小企業または個人によ
る申請
審査基準:
-知恵の使いどころに重点を置いた評価-
知恵の使いどころが巧み(企画・構想の独自性、斬新さ)
知恵の使いどころが与えるインパクト(社会・業界の波及度)
知恵ビジネスの実現性(経営資源・成長性)
-----------------------------------------------
認定プラン6社ご紹介
京都商工会議所は「知恵産業のまち・京都の推進」
を目的に平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
を実施、応募51件から6件を認定しました。
*知恵ビジネスプランコンテスト概要はこちら
→ http://www.kyo.or.jp/chie/
今回ご紹介は、 上羽絵惣株式会社 様です。
http://www.ueba.co.jp
【会社概要】上羽絵惣株式会社
代 表 者:上羽 豊
所 在 地:京都市下京区東洞院松原上ル燈籠町579
事業概要:日本画画材の製造・卸売
電話番号:075-351-0693
URL: http://www.ueba.co.jp
【認定プラン名】
『胡粉(ごふん)ネイル』
有機溶剤を使わないネイルケアの開発

日本古来の顔料から生まれた「胡粉(ごふん)ネイル」
について
日本画や人形、神社仏閣の壁画、五色豆などに使われ
る白色顔料「胡粉」を活用したネイルケアを開発。有
機溶剤を一切使用しないことから、無臭で速乾性に優
れるなど安全性の高いことが特徴で、マニキュアとは
違う普段使いのネイルケアとしての利用を、健康志向
の方などに提案していきます。
●知恵の使いどころは有機溶剤を使わないネイルケア
の開発
有機溶剤を全く使わない胡粉ネイルは無臭です。消毒
用アルコールでネイルをおとすことができるため、刺
激臭の強い除光液を使う必要がなく、アレルギー体質
や健康志向の方が安心して使用できるとともに、密閉
された場所でも臭いを気にせずネイルケアができるよ
うになりました。
ホタテの貝殻真珠層に含まれる、乳化作用、界面活性
作用を持つ有機マトリックスタンパク質などが、ベタ
つき感を軽減させ、液の伸びを良くするので、光沢の
ある奇麗な爪に仕上げることが可能です。
胡粉は、北海道の貝殻を約10年間風化させ粉末にした
ものを使用。天宝元(1751)年以来、受け継いできた
水飛製法と呼ばれる技術を使い、丹精込めて作られた
きめの細かい胡粉が、爪に美しい発光性を与えます。

●私たちのチャレンジ
創業以来250年にわたり日本画材を提供し、1200色の
色相を持つ強みを活かし、多彩なネイルケアを発売す
ることで日本の色彩美を提案していきます。
胡粉ネイルの無臭という特徴を活かし、植物から抽出
したアロマを添加した製品を開発し、色や香りからも
日本文化を表現していきたいと思います。
この事業を通して、新たなネイルケア市場と、職人の
技術を活用する場を創るとともに、日本の色彩文化の
発展に寄与したいと考えております。

●上羽絵惣 取締役 石田結実さんからのメッセージ
今回、知恵ビジネスプランコンテストの認定を受けた
ことは本当に大きな自信につながりました。
新聞、雑誌などメディアなどの反響も増えてきたのも
ありがたいことです。事業はこれからですが、胡粉ネ
イルに色や香りなどのバリエーションを増やすことに
も取り組んでみたい、夢はどんどん膨らみますね。
これからも商工会議所の経営サポートをぜひ活用して
いきたいと思います。

-----------------------------------------------
【知恵ビジネスプランコンテストについて】
―京都府ビジネスモデル創出事業―
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は2007年11月に「知恵産業のまち・
京都の推進」を基本方針とする「ニュー京商ビジョ
ン」を提唱し、その一環として京都の強みを生かし
た独創性あふれるビジネスモデルの発掘・育成に取
り組んでいます。
知恵ビジネスプランコンテストは、知恵を活かして
顧客に新たな価値を提供しようとする事業プランを
専門家等による審査において、さまざまな角度から
審査・評価を行い、知恵ビジネスとして認定します。
認定事業プランはハンズオン支援を行い、種々の支
援施策を活用して計画の実現性を高めていきます。
公募テーマ:京都にインパクトを与える知恵ビジネス
公募対象:
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、新た
な知恵によってオリジナルの技術や商品・サービス、
あるいはビジネスモデルを開発し、“顧客創造”を
実現する事業プラン
対象者:
京都府内に活動拠点を置く中小企業または個人によ
る申請
審査基準:
-知恵の使いどころに重点を置いた評価-
知恵の使いどころが巧み(企画・構想の独自性、斬新さ)
知恵の使いどころが与えるインパクト(社会・業界の波及度)
知恵ビジネスの実現性(経営資源・成長性)
-----------------------------------------------
Posted by 知恵ビジ at 18:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。