2010年05月12日
知恵ビジネスプラン認定【株式会社京のくすり屋】
平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
認定プラン6社ご紹介
京都商工会議所は「知恵産業のまち・京都の推進」
を目的に平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
を実施、応募51件から6件を認定しました。
*知恵ビジネスプランコンテスト概要はこちら
→ http://www.kyo.or.jp/chie/
今回ご紹介は株式会社京のくすり屋 様です。
株式会社京のくすり屋
http://www.yasashisa.net/
http://www.shabonya.com/
【会社概要】
代 表 者: 大橋 俊矢
所 在 地: 京都市中京区布袋屋町490-3
事業概要: 医薬品、健康食品の販売、化粧品の製造
電話番号: 075-254-6060
URL: http://www.yasashisa.net
http://www.shabonya.com/
【認定プラン名】
『京都の地産素材、Made in 京都 手づくり石けん』
地産素材×石けん=∞

漢方薬、薬草の知識を活かし、高品質、100%ナチュ
ラル、京都テイストの手づくり石けんを、店舗で製造
販売する新しいスタイルの石けん屋です。
京都老舗豆腐屋の豆乳を使用した「豆乳石けん」や
水尾の柚子を使用した「ゆず石けん」、宇治茶の
「宇治煎茶石けん」など徹底的に京都の地域素材に
よる“Made in 京都”にこだわっています。
地場の素材を石けんに取り込み、京都地域の関心を
高めることで地域活性化につなげていきたいと思い
ます。
●知恵の使いどころは、地産素材×石けん=∞
石けんと地産素材の掛け合わせは無限です。石けん
を媒介として京都素材を発信することにより、素材
を提供する側の顧客開拓につながるWin・Winのビジ
ネスモデルとなります。
商品開発まで4ヶ月という短期間で商品化します。
手製オリジナル型で独自の製品を小ロットで生産
することが可能で、コラボ商品の開発はテスト販
売で顧客ニーズを得ることもできるので、ヒット
商品を生みやすい環境にあります。
大手企業では手間暇がかかりすぎて作れない、100%
ナチュラル、無添加のコールドプロセス製法で石けん
を製造。手作り石けんでありながら化粧品許可を取っ
ています。
●私たちのチャレンジ
京都の地産素材を利用している老舗とのコラボレー
ションにより、オンリーワンの石けんを開発・販売
します。
市場ニーズに合う「Made in京都」の商品づくりを通
して、京都ブランドを最大限に生かしながら、全国
に京都の地域資源を発信していきたいと思います。

-----------------------------------------------
【知恵ビジネスプランコンテストについて】
―京都府ビジネスモデル創出事業―
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は2007年11月に「知恵産業のまち・
京都の推進」を基本方針とする「ニュー京商ビジョ
ン」を提唱し、その一環として京都の強みを生かし
た独創性あふれるビジネスモデルの発掘・育成に取
り組んでいます。
知恵ビジネスプランコンテストは、知恵を活かして
顧客に新たな価値を提供しようとする事業プランを
専門家等による審査において、さまざまな角度から
審査・評価を行い、知恵ビジネスとして認定します。
認定事業プランはハンズオン支援を行い、種々の支
援施策を活用して計画の実現性を高めていきます。
公募テーマ:京都にインパクトを与える知恵ビジネス
公募対象:
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、新た
な知恵によってオリジナルの技術や商品・サービス、
あるいはビジネスモデルを開発し、“顧客創造”を
実現する事業プラン
対象者:
京都府内に活動拠点を置く中小企業または個人によ
る申請
審査基準:
-知恵の使いどころに重点を置いた評価-
知恵の使いどころが巧み(企画・構想の独自性、斬新さ)
知恵の使いどころが与えるインパクト(社会・業界の波及度)
知恵ビジネスの実現性(経営資源・成長性)
-----------------------------------------------
認定プラン6社ご紹介
京都商工会議所は「知恵産業のまち・京都の推進」
を目的に平成21年度知恵ビジネスプランコンテスト
を実施、応募51件から6件を認定しました。
*知恵ビジネスプランコンテスト概要はこちら
→ http://www.kyo.or.jp/chie/
今回ご紹介は株式会社京のくすり屋 様です。
株式会社京のくすり屋
http://www.yasashisa.net/
http://www.shabonya.com/
【会社概要】
代 表 者: 大橋 俊矢
所 在 地: 京都市中京区布袋屋町490-3
事業概要: 医薬品、健康食品の販売、化粧品の製造
電話番号: 075-254-6060
URL: http://www.yasashisa.net
http://www.shabonya.com/
【認定プラン名】
『京都の地産素材、Made in 京都 手づくり石けん』
地産素材×石けん=∞

漢方薬、薬草の知識を活かし、高品質、100%ナチュ
ラル、京都テイストの手づくり石けんを、店舗で製造
販売する新しいスタイルの石けん屋です。
京都老舗豆腐屋の豆乳を使用した「豆乳石けん」や
水尾の柚子を使用した「ゆず石けん」、宇治茶の
「宇治煎茶石けん」など徹底的に京都の地域素材に
よる“Made in 京都”にこだわっています。
地場の素材を石けんに取り込み、京都地域の関心を
高めることで地域活性化につなげていきたいと思い
ます。
●知恵の使いどころは、地産素材×石けん=∞
石けんと地産素材の掛け合わせは無限です。石けん
を媒介として京都素材を発信することにより、素材
を提供する側の顧客開拓につながるWin・Winのビジ
ネスモデルとなります。
商品開発まで4ヶ月という短期間で商品化します。
手製オリジナル型で独自の製品を小ロットで生産
することが可能で、コラボ商品の開発はテスト販
売で顧客ニーズを得ることもできるので、ヒット
商品を生みやすい環境にあります。
大手企業では手間暇がかかりすぎて作れない、100%
ナチュラル、無添加のコールドプロセス製法で石けん
を製造。手作り石けんでありながら化粧品許可を取っ
ています。
●私たちのチャレンジ
京都の地産素材を利用している老舗とのコラボレー
ションにより、オンリーワンの石けんを開発・販売
します。
市場ニーズに合う「Made in京都」の商品づくりを通
して、京都ブランドを最大限に生かしながら、全国
に京都の地域資源を発信していきたいと思います。

-----------------------------------------------
【知恵ビジネスプランコンテストについて】
―京都府ビジネスモデル創出事業―
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所は2007年11月に「知恵産業のまち・
京都の推進」を基本方針とする「ニュー京商ビジョ
ン」を提唱し、その一環として京都の強みを生かし
た独創性あふれるビジネスモデルの発掘・育成に取
り組んでいます。
知恵ビジネスプランコンテストは、知恵を活かして
顧客に新たな価値を提供しようとする事業プランを
専門家等による審査において、さまざまな角度から
審査・評価を行い、知恵ビジネスとして認定します。
認定事業プランはハンズオン支援を行い、種々の支
援施策を活用して計画の実現性を高めていきます。
公募テーマ:京都にインパクトを与える知恵ビジネス
公募対象:
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、新た
な知恵によってオリジナルの技術や商品・サービス、
あるいはビジネスモデルを開発し、“顧客創造”を
実現する事業プラン
対象者:
京都府内に活動拠点を置く中小企業または個人によ
る申請
審査基準:
-知恵の使いどころに重点を置いた評価-
知恵の使いどころが巧み(企画・構想の独自性、斬新さ)
知恵の使いどころが与えるインパクト(社会・業界の波及度)
知恵ビジネスの実現性(経営資源・成長性)
-----------------------------------------------
Posted by 知恵ビジ at 18:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。