2010年10月26日
第2回知恵ビジネスプランコンテスト公募!!
知恵ビジネスプランコンテスト募集!!
~ あなたの知恵を支援します ~
http://www.kyo.or.jp/chie/
主催:京都商工会議所
京都商工会議所は、知恵を活かして顧客に新たな価値
を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家
等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表します。
認定企業には、きめこまかなハンズオン支援を継続的
に実施し、専門家との連携、各支援機関の施策活用等
も図りながら認定プランの実行・実現、“顧客創造”
を支援します。みなさまの応募お待ちします。
■公募テーマ「京から始まる顧客創造への挑戦!」
■〆切り 12月10日(金)17時必着
■応募資格
京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者)
■対象プラン
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、
新たな知恵によってオリジナルの技術や商品・
サービス、ビジネスモデルを開発し“顧客創造”
を実現する事業プラン
<例えば>
・伝統技術・産品等を活用した新たな生活文化を
提案する事業
・環境、少子・高齢社会等の社会課題の解決を通
して豊かな生活を実現する事業
・地域の観光資源を活用した商品・サービスの提
供による、新しい顧客の創造や京都ブランドの
創出・発信につながる事業
・産学公連携等で開発したユニークな商品・サー
ビスを提供する事業
・農商工連携など分野をまたがる事業で新たな価
値を創出する事業など
■審査基準
・知恵の使いどころが巧み(独自性、優位性等)
・知恵の使いどころが与えるインパクト
(社会性、顧客創造等)
・知恵ビジネスの実現性
(計画の熟度、市場適合性、実行力等)
■特典
「経営支援員×専門家」によるハンズオン支援
経営戦略・マーケティング/広報・プロモート
交流・マッチング/資金・助成金/信頼性向上など
■応募方法
申請書(必須)、会社概要・商品説明資料等(任意)
をメールにてお送りください。
E-mail: bmpj@kyo.or.jp
■詳細・申請書はこちらから↓
http://www.kyo.or.jp/chie/
■問合せ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:足利
tel 075-212-6470
bmpj@kyo.or.jp
~ あなたの知恵を支援します ~
http://www.kyo.or.jp/chie/
主催:京都商工会議所
京都商工会議所は、知恵を活かして顧客に新たな価値
を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家
等による審査を通じて「知恵ビジネス」として認定・公表します。
認定企業には、きめこまかなハンズオン支援を継続的
に実施し、専門家との連携、各支援機関の施策活用等
も図りながら認定プランの実行・実現、“顧客創造”
を支援します。みなさまの応募お待ちします。
■公募テーマ「京から始まる顧客創造への挑戦!」
■〆切り 12月10日(金)17時必着
■応募資格
京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者)
■対象プラン
京都の特性と企業独自の強みを活かしながら、
新たな知恵によってオリジナルの技術や商品・
サービス、ビジネスモデルを開発し“顧客創造”
を実現する事業プラン
<例えば>
・伝統技術・産品等を活用した新たな生活文化を
提案する事業
・環境、少子・高齢社会等の社会課題の解決を通
して豊かな生活を実現する事業
・地域の観光資源を活用した商品・サービスの提
供による、新しい顧客の創造や京都ブランドの
創出・発信につながる事業
・産学公連携等で開発したユニークな商品・サー
ビスを提供する事業
・農商工連携など分野をまたがる事業で新たな価
値を創出する事業など
■審査基準
・知恵の使いどころが巧み(独自性、優位性等)
・知恵の使いどころが与えるインパクト
(社会性、顧客創造等)
・知恵ビジネスの実現性
(計画の熟度、市場適合性、実行力等)
■特典
「経営支援員×専門家」によるハンズオン支援
経営戦略・マーケティング/広報・プロモート
交流・マッチング/資金・助成金/信頼性向上など
■応募方法
申請書(必須)、会社概要・商品説明資料等(任意)
をメールにてお送りください。
E-mail: bmpj@kyo.or.jp
■詳細・申請書はこちらから↓
http://www.kyo.or.jp/chie/
■問合せ先
京都商工会議所 知恵ビジネス推進室
担当:足利
tel 075-212-6470
bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at 09:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |