2013年05月14日
京都工繊繊維大学で知恵産業推進室による講義
5月10日(金)に京都工芸繊維大学先端科学技術課程の課程専門科目
「知財特別講義」にて、
24年度に引き続き今年も主に3回生を対象に
知恵産業推進室 窪田室長と、佐々木・谷口両経営支援員が
「中小企業と知的財産」をテーマに講義させていただきました。
まず、知恵産業推進室 窪田室長が
京都商工会議所の概要や知恵ビジネスの事業などを説明。

続いて、佐々木経営支援員から「京都の産業構成とその特徴」、
「中小企業の“知恵”」、
「成長期待分野にみる京都企業の“知恵”」について
知恵ビジネスプランコンテスト認定プランの事例なども
交えながらお話しました。

谷口経営支援員は「『知恵の経営』(知的資産経営)報告書とその活用事例」と題して、
その内容や「知恵の経営」実践モデル企業認証制度の概要について、
実際の支援事例や、認証を受けた後に企業が得た効果などを説明、紹介しました。

講義終了後、課題として
「あなたが面白いと感じる『知恵』を使っている企業の名前とその理由」
について聴講してくださった学生に書いていただきました。
最後までご清聴いただいた皆さん、
本日の場を設定してくださった川北教授、
本当にありがとうございました!
★京都商工会議所 知恵産業推進室は、
知恵ビジネスプランコンテスト認定企業様へのハンズオン支援を行っています。
お問い合わせ先:
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所 知恵産業推進室
tel: 075-212-6470
Email: bmpj@kyo.or.jp
「知財特別講義」にて、
24年度に引き続き今年も主に3回生を対象に
知恵産業推進室 窪田室長と、佐々木・谷口両経営支援員が
「中小企業と知的財産」をテーマに講義させていただきました。
まず、知恵産業推進室 窪田室長が
京都商工会議所の概要や知恵ビジネスの事業などを説明。
続いて、佐々木経営支援員から「京都の産業構成とその特徴」、
「中小企業の“知恵”」、
「成長期待分野にみる京都企業の“知恵”」について
知恵ビジネスプランコンテスト認定プランの事例なども
交えながらお話しました。
谷口経営支援員は「『知恵の経営』(知的資産経営)報告書とその活用事例」と題して、
その内容や「知恵の経営」実践モデル企業認証制度の概要について、
実際の支援事例や、認証を受けた後に企業が得た効果などを説明、紹介しました。
講義終了後、課題として
「あなたが面白いと感じる『知恵』を使っている企業の名前とその理由」
について聴講してくださった学生に書いていただきました。
最後までご清聴いただいた皆さん、
本日の場を設定してくださった川北教授、
本当にありがとうございました!
★京都商工会議所 知恵産業推進室は、
知恵ビジネスプランコンテスト認定企業様へのハンズオン支援を行っています。
お問い合わせ先:
http://www.kyo.or.jp/chie/
京都商工会議所 知恵産業推進室
tel: 075-212-6470
Email: bmpj@kyo.or.jp
Posted by 知恵ビジ at 14:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。