2014年07月16日
株式会社FUKUDA 元気印中小企業認定&経営革新計画承認
第4回知恵ビジネス認定企業である
株式会社FUKUDA(代表取締役・福田喜之社長)が
京都府から元気印中小企業認定と経営革新計画承認を受けました。
今回、福田社長と
申請書作りの中心を担った宮川マネージャーに
インタビューしましたので、
ご紹介させていただきます。

認定書等を手にする福田社長(右)と宮川マネージャー
会社概要
【会社名】 株式会社FUKUDA
【創 業】 1969年
【代表者】 代表取締役 福田 喜之
【事務所所在地】 京都市山科区大宅向山6番地
【Webサイト】 http://fukuda-lub.co.jp/
Q 計画の概要について教えてください。
社長:テーマは、
工業油におけるIBCローリーサービスの新展開による吸引システム開発と
残量検知システム導入によるビジネスモデルの構築です。
宮川:具体的には、
これまで自動車向けで蓄積してきたIBCローリーサービスの
ノウハウを活用し、
工業油をIBCローリーサービスで販売し、
新たな市場を獲得して、
経営基盤をより強固にするという内容です。
Q 元気印と経営革新に取り組まれた経緯を教えてください。
社長:「いずれは」工業油でもIBCローリーサービスを展開する予定でしたが、
「いずれは」が具体化していませんでした。
ちょうどその頃、懇意にしている潤滑油メーカーから
漏れにくい最新の機械作動油の地域での独占販売権を取得しました。
知恵ビジネスメッセなどの展示会に
自動車向けIBCローリーサービスとその工業油で出展していたところ、
来場者の方から工業油のIBCローリーサービスへの引き合いが多数あり、
廃油の吸引についてもお声をいただくなどしたことから、
今回それらを具現化することにしました。
Q 申請書の作成過程で気づきなどはありましたか?
社長:申請書を作成する中で、
漠然としていたプランを整理でき、
スケジュールも明確になり、
抜けている部分にも気づくことができました。
そうしたことにより、
ゴールまでの道が見えて、
回り道をしなくて済みました。
Q これから元気印や経営革新に取り組まれる方へのメッセージをお願いします。
社長:何か認定を得たからといって売上が伸びるわけではありませんが、
経営コンサルティングを受ける以上に、
多くの第三者から事業を客観的に評価してもらえる
いい機会になると思いますよ。
Q 今後の抱負をお願いします。
社長:自動車・バイク用のIBCローリーサービスで
売上は伸びているところですが、
3~5年の間に工業油も新たな売上の柱に成長させたいですね。
福田社長、宮川マネージャーありがとうございました。
福田社長は8月6日に知恵ビジネス創出塾プレセミナーでも
ご講演いただきます。
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_089732.html
FUKUDAさんの今後がさらに楽しみですね!
-------------------------------------------------------------------------------------------
★ 京都商工会議所は、経営革新や元気印など
中小企業の皆様の成長発展を後押しする
さまざまな公的認証制度の申請支援等を行っています。
お問い合わせは知恵産業推進室 または お近くの支部まで
→ http://www.kyo.or.jp/kyoto/kyosho/information.html
------------------------------------------------------------------------------------------
株式会社FUKUDA(代表取締役・福田喜之社長)が
京都府から元気印中小企業認定と経営革新計画承認を受けました。
今回、福田社長と
申請書作りの中心を担った宮川マネージャーに
インタビューしましたので、
ご紹介させていただきます。
認定書等を手にする福田社長(右)と宮川マネージャー
会社概要
【会社名】 株式会社FUKUDA
【創 業】 1969年
【代表者】 代表取締役 福田 喜之
【事務所所在地】 京都市山科区大宅向山6番地
【Webサイト】 http://fukuda-lub.co.jp/
Q 計画の概要について教えてください。
社長:テーマは、
工業油におけるIBCローリーサービスの新展開による吸引システム開発と
残量検知システム導入によるビジネスモデルの構築です。
宮川:具体的には、
これまで自動車向けで蓄積してきたIBCローリーサービスの
ノウハウを活用し、
工業油をIBCローリーサービスで販売し、
新たな市場を獲得して、
経営基盤をより強固にするという内容です。
Q 元気印と経営革新に取り組まれた経緯を教えてください。
社長:「いずれは」工業油でもIBCローリーサービスを展開する予定でしたが、
「いずれは」が具体化していませんでした。
ちょうどその頃、懇意にしている潤滑油メーカーから
漏れにくい最新の機械作動油の地域での独占販売権を取得しました。
知恵ビジネスメッセなどの展示会に
自動車向けIBCローリーサービスとその工業油で出展していたところ、
来場者の方から工業油のIBCローリーサービスへの引き合いが多数あり、
廃油の吸引についてもお声をいただくなどしたことから、
今回それらを具現化することにしました。
Q 申請書の作成過程で気づきなどはありましたか?
社長:申請書を作成する中で、
漠然としていたプランを整理でき、
スケジュールも明確になり、
抜けている部分にも気づくことができました。
そうしたことにより、
ゴールまでの道が見えて、
回り道をしなくて済みました。
Q これから元気印や経営革新に取り組まれる方へのメッセージをお願いします。
社長:何か認定を得たからといって売上が伸びるわけではありませんが、
経営コンサルティングを受ける以上に、
多くの第三者から事業を客観的に評価してもらえる
いい機会になると思いますよ。
Q 今後の抱負をお願いします。
社長:自動車・バイク用のIBCローリーサービスで
売上は伸びているところですが、
3~5年の間に工業油も新たな売上の柱に成長させたいですね。
福田社長、宮川マネージャーありがとうございました。
福田社長は8月6日に知恵ビジネス創出塾プレセミナーでも
ご講演いただきます。
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_089732.html
FUKUDAさんの今後がさらに楽しみですね!
-------------------------------------------------------------------------------------------
★ 京都商工会議所は、経営革新や元気印など
中小企業の皆様の成長発展を後押しする
さまざまな公的認証制度の申請支援等を行っています。
お問い合わせは知恵産業推進室 または お近くの支部まで
→ http://www.kyo.or.jp/kyoto/kyosho/information.html
------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 知恵ビジ at 10:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。