2015年04月22日
株式会社キャビック様 「知恵の経営」実践モデル企業に認証
京都商工会議所 知恵産業推進室の支援先である
株式会社キャビック(代表取締役社長 兼元 秀和)様が、
京都府「知恵の経営」実践モデル企業に認証されました(平成27年3月)。
同社は、今回2回目の認証となります。
認証書を手にする兼元社長
株式会社キャビック様は、昭和36年に創業(当時:西京タクシー(株)と称)され、翌37年から
タクシー事業を開始、昭和52年には京都府で初めて福祉タクシーの認可を取得し、福祉輸送
業務を開始されました。訪問介護事業所指定を受けた平成12年以降は、介護保険制度
への対応も行い、介護タクシーの開始や障がい者支援を行うスロープ付き福祉タクシーも
導入、障がい者居宅支援や居宅介護支援等、タクシー等による移動分野だけでなく、介護分野
のサービスも充実してこられました。
その後、「移動×介護」サービスの特化を図り、「ケア&ケアタクシー」や「ケアたび」(平成24年
当時は「お出かけケアタクシー」として第3回知恵ビジネスプランコンテスト認定、平成25年には
第2種旅行業登録)、「BBQタクシー」のほか、複合介護施設「すぃーとハンズ」といった独自の
サービスを数多く展開され、利用者層も多岐に亘ります。
平成27年1月に同社は創立53周年を迎えましたが、100年後のあるべき姿を目指し、
「キャビックでないと」とお客様に思っていただく努力を日々続けていらっしゃいます。
今回は、代表の兼元様にインタビューしましたので、 紹介させていただきます。
<概要>
事 業 所 名 株式会社キャビック
代 表 兼元 秀和
所 在 地
本 社 京都市右京区梅津段町8番地
すぃーとハンズ下京 京都市下京区西七条東御前田町33-3
すぃーとハンズ嵯峨野 京都市右京区嵯峨野北野町7-1
すぃーとハンズ向日 向日市上植野町下川原46-4
すぃーとハンズ物集女 向日市物集女町五ノ坪21-4
事 業 内 容 一般乗用旅客自動車運送事業、介護事業ほか
ホームページ 移動サービス http://www.cabik.co.jp/
介護サービス http://www.cabikcare.jp/
小型、中型タクシーのほか、ジャンボハイヤーや
福祉タクシー、エコタクシー(電気自動車)等
全127車両(平成27年3月時点)
Q 「知恵の経営」(報告書)に取り組み始めたきっかけは何でしたか?
A 弊社新規事業プラン(お出かけケアタクシー)が京都商工会議所「第3回知恵
ビジネスプランコンテスト」に認定された後、弊社の知恵をもっと掘り下げて明確
にしたいとの思いがありました。同所が会社の強み、知恵を「見える化」する
「知恵の経営」支援を行っていることを伺い、「知恵の経営」入門セミナーに参加
いたしました。
Q 「知恵の経営」報告書作成目的は、何でしたか?また、どのようにして作成を始められましたか?
A
・平成25年に第1版を作成しました。第1版では当時、創業50周年を迎え先人たち
が創り上げた歴史を知り、これから弊社が目指すところを全社員で共有するために
作成しました。
・平成27年の第2版では、更に社内外の関係者に弊社の全体像と蓄積し続けて
きた知恵、そして今後のビジョンを知っていただくべく作成しました。
Q 報告書をまとめていく際に苦労された点はどんなところですか?
A 弊社は事業内容が多岐に亘るため、サービス紹介に終わらないように知恵の
源泉を見出していくことが大変な作業でした。日々当たり前にやっていることを
知恵として表現することの難しさを実感いたしました。
Q 御社の知恵の源泉はどのような点だと思われますか?
A 創業者から引き継がれている福祉への思いが「移動と介護を有機的に提供し、
地域社会で必要とされる企業を目指す」という基本理念に現わされています。
社会性の高いサービスを提供し、お客さまから「ありがとう」と言っていただける
ことが、社員のモチベーションを高め、更にチャレンジを続けて自らの事業を進化
させていると思っています。
複合介護施設「すぃーとハンズ」でのご利用者とスタッフ
Q 本所の支援はいかがでしたか?(経営支援員が担当、および専門家派遣を活用)
A 最初に、方向性を示していただき、個々の場面で的確な支援をいただけました。
社内で見えていない「あたりまえ」を「知恵」として強みに繋げていく助言や考え方
を示唆していただけたことが、作成の大きな力となりました。
Q 報告書を作成されて良かった点はありますか?
A 第1は、作成のプロセスにおいて、各部署の連携やサービスの成り立ちを把握
することができたことです。第2には、社員と強みを共有できるようになったこと
です。新入社員の研修時に教育ツールとして使用しています。そして、第3には、
弊社の取組みが第三者に評価いただけたことです。
Q これから「知恵の経営」報告書を作成される方へのメッセージをお願いします。
A 何でもないことが強みであったりしますので、一度掘り下げて考えてみると
「知恵の発見!」になります。そのためには、京都商工会議所の支援が不可欠です。
Q 今後の抱負をお願いします。
A マネジメントツールとして「知恵の経営」を活かして、行動に移し実践します。
すぃーとハンズ嵯峨野
(4つ目の複合介護施設として平成26年6月に開所)
兼元様、またご協力をいただきました社員の皆様、ありがとうございました。
キャビック様の今後の展開が楽しみです!
----------------------------------------------
★京都商工会議所は、「知恵の経営」報告書の作成支援をしています。
お気軽にお問合せください。
・中小企業経営支援センター 知恵産業推進室
℡:075-212-6470
株式会社染めのさきら様 「知恵の経営」実践モデル企業に認証
京都府認証・「知恵の経営」実践モデル企業のお知らせ
知恵ビジネス認定企業 放送(ツー・ナイン・ジャパン様)
株式会社河波忠兵衛 様 「知恵の経営」実践モデル企業に認証
「京商ビジョンNEXT」のお知らせ