2010年03月31日
内外特殊エンジ・中小企業応援条例・経営革新ダブル認定!!
内外特殊エンジ(株)
中小企業応援条例・経営革新計画をダブル認定!!
http://www.naigai-special.co.jp/
京都商工会議所の支援先である内外特殊エンジ(株)
(代表取締役:岩見秀雄氏)が、京都府の中小企業
応援条例と国の経営革新計画をダブル認定されまし
た。
◇経営革新について:
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/13200007.html
◇応援条例について:
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/1177388457956.html
今回、内外特殊エンジ様へのハンズオン支援を行った
京都商工会議所の式(しき)経営支援員が、岩見社長
と岩見課長にインタビューしましたのでご紹介します。
------------------------
会社概要
内外特殊エンジ株式会社
http://www.naigai-special.co.jp/
代表取締役 岩見 秀雄
業 種 特殊繊維機械、各種省エネ装置などの製造販売
住 所 京都市南区吉祥院石原堂ノ後町11番地
------------------------

Q 中小企業応援条例・経営革新計画の認定に取り組もう
と思ったきっかけは何ですか?
A 正直、両制度について全く知りませんでした。
今回の認定を受けた新事業は、これまでにない新たな
熱工学理論を使い、20~30%以上の省エネ効果を
向上するボイラー付属装置を開発・販路開拓をするも
のです。
両制度に申請する前には、初号機ができていたのです
が、営業先にその装置を説明すると「こんな理論や省
エネ効果はありえない」「ウソに違いない」と全く相
手にされませんでした。
いくら、1ヶ月のボイラー代が数百万円節約につなが
ると訴えても見向きもされませんでした。そこで、藁
をもつかむ思いで商工会議所に相談したところ、「大
学との共同研究で、新理論や省エネ装置の効果証明を
行いましょう」「そして、信頼性向上と研究開発を助
成してくれる認定制度に応募しましょう」と両制度を
教えてくれたことが認定制度に取り組もうと思ったき
っかけです。

Q 両制度の申請作業で、苦労した点はどんなところです
か?
A これまでにない新理論を、分かりやすく伝えることに、
ものすごく苦労しました。
両制度を審査される方には、熱工学理論の専門家だけ
でなく、全く知識のない方もいらっしゃいました。分
かりやすさだけを追求すれば、専門的な説明が疎かに
なり、逆に具体的な説明をすれば、どうしても分かり
づらくなる・・・。
毎日、式さんや商工会議所から紹介頂いたエネルギー
管理士さんと相談したこともあり、なんとか両立した
ものになりました。
当時は「どうしてこんなことで悩まなければならない
んだ」と思いましたが、その書類を営業先への説明資
料に活用したところ、これまでにない、いい反応をい
ただくことにつながりました。
Q 京都商工会議所の支援はいかがでしたか?
A 商工会議所の支援がなければ、認定は取れなかったで
しょうね。懇切丁寧にご支援いただいて本当に助かり
ました。
また、認定だけでなく、引き合いがなかった初号機の
問い合わせが月20数件、そこから数件の納品に結びつ
いたほか、中小企業庁主催の中小企業総合展への出展
審査にも合格できました。
今後も親切で継続的な支援をいただくために、会員に
なりましたし(笑)。
Q 新しいことに挑戦しようと考えている方にメッセージ
をお願いします。
A 新しいことに挑戦する時には、商工会議所に相談にい
ったほうがいいですね。適切なアドバイスはもらえま
すし、しかも無料!!(笑)。
両制度もそうですが、知らないと損をする制度ってこ
んなにあるんだなって実感しました。これからも商工
会議所をうまく使って、業績を伸ばしていきたいですね。
中小企業応援条例・経営革新計画をダブル認定!!
http://www.naigai-special.co.jp/
京都商工会議所の支援先である内外特殊エンジ(株)
(代表取締役:岩見秀雄氏)が、京都府の中小企業
応援条例と国の経営革新計画をダブル認定されまし
た。
◇経営革新について:
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/13200007.html
◇応援条例について:
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/1177388457956.html
今回、内外特殊エンジ様へのハンズオン支援を行った
京都商工会議所の式(しき)経営支援員が、岩見社長
と岩見課長にインタビューしましたのでご紹介します。
------------------------
会社概要
内外特殊エンジ株式会社
http://www.naigai-special.co.jp/
代表取締役 岩見 秀雄
業 種 特殊繊維機械、各種省エネ装置などの製造販売
住 所 京都市南区吉祥院石原堂ノ後町11番地
------------------------

Q 中小企業応援条例・経営革新計画の認定に取り組もう
と思ったきっかけは何ですか?
A 正直、両制度について全く知りませんでした。
今回の認定を受けた新事業は、これまでにない新たな
熱工学理論を使い、20~30%以上の省エネ効果を
向上するボイラー付属装置を開発・販路開拓をするも
のです。
両制度に申請する前には、初号機ができていたのです
が、営業先にその装置を説明すると「こんな理論や省
エネ効果はありえない」「ウソに違いない」と全く相
手にされませんでした。
いくら、1ヶ月のボイラー代が数百万円節約につなが
ると訴えても見向きもされませんでした。そこで、藁
をもつかむ思いで商工会議所に相談したところ、「大
学との共同研究で、新理論や省エネ装置の効果証明を
行いましょう」「そして、信頼性向上と研究開発を助
成してくれる認定制度に応募しましょう」と両制度を
教えてくれたことが認定制度に取り組もうと思ったき
っかけです。

Q 両制度の申請作業で、苦労した点はどんなところです
か?
A これまでにない新理論を、分かりやすく伝えることに、
ものすごく苦労しました。
両制度を審査される方には、熱工学理論の専門家だけ
でなく、全く知識のない方もいらっしゃいました。分
かりやすさだけを追求すれば、専門的な説明が疎かに
なり、逆に具体的な説明をすれば、どうしても分かり
づらくなる・・・。
毎日、式さんや商工会議所から紹介頂いたエネルギー
管理士さんと相談したこともあり、なんとか両立した
ものになりました。
当時は「どうしてこんなことで悩まなければならない
んだ」と思いましたが、その書類を営業先への説明資
料に活用したところ、これまでにない、いい反応をい
ただくことにつながりました。
Q 京都商工会議所の支援はいかがでしたか?
A 商工会議所の支援がなければ、認定は取れなかったで
しょうね。懇切丁寧にご支援いただいて本当に助かり
ました。
また、認定だけでなく、引き合いがなかった初号機の
問い合わせが月20数件、そこから数件の納品に結びつ
いたほか、中小企業庁主催の中小企業総合展への出展
審査にも合格できました。
今後も親切で継続的な支援をいただくために、会員に
なりましたし(笑)。
Q 新しいことに挑戦しようと考えている方にメッセージ
をお願いします。
A 新しいことに挑戦する時には、商工会議所に相談にい
ったほうがいいですね。適切なアドバイスはもらえま
すし、しかも無料!!(笑)。
両制度もそうですが、知らないと損をする制度ってこ
んなにあるんだなって実感しました。これからも商工
会議所をうまく使って、業績を伸ばしていきたいですね。
Posted by 知恵ビジ at
11:43
│Comments(0)