2009年07月22日
勝屋さんのアントレプレナーシップ
このところ、IPA未踏PMの勝屋久さんの講演をつづけて聴く機会に恵まれました。
http://v.japan.cnet.com/blog/katsuya/
パワフルでエネルギッシュな勝屋さんは、「アントレプレナーシップ」とは、起業するという意味ではなく、「どんな環境においても、新しいことにチャレンジし、新しい価値を提供する姿勢」だとおっしゃいます。
これは7月19日の京大情報学科同窓会での講演風景。大学生や若きベンチャーが170人ほど集まりました。

こちらは今日、7月22日、京都商工会議所で開催したベンチャー企業のシステム発表会。ITコーデイネータやプロジェクトマネージャーなど専門家が集まっての講演。

立て続けに明るく熱いメッセージをいただき、とても元気になりました。京都商工会議所、ベンチャー支援もっともっとがむばります!
http://v.japan.cnet.com/blog/katsuya/
パワフルでエネルギッシュな勝屋さんは、「アントレプレナーシップ」とは、起業するという意味ではなく、「どんな環境においても、新しいことにチャレンジし、新しい価値を提供する姿勢」だとおっしゃいます。
これは7月19日の京大情報学科同窓会での講演風景。大学生や若きベンチャーが170人ほど集まりました。

こちらは今日、7月22日、京都商工会議所で開催したベンチャー企業のシステム発表会。ITコーデイネータやプロジェクトマネージャーなど専門家が集まっての講演。

立て続けに明るく熱いメッセージをいただき、とても元気になりました。京都商工会議所、ベンチャー支援もっともっとがむばります!
Posted by 知恵ビジ at 19:28│Comments(0)
│独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。